9月15日(日)
5:00にテントで覚醒。
飲み過ぎた…
が、ここまで来たからには頑張って走ろう!
キツいながらも頑張って撤収作業。
10分程度で終了。
車利用のキャンプはパッキングしなくていいから、めっさ楽だ。
6:30へ会場に到着。
自分とは正反対の気持ちの良い朝(笑)
車の中で小一時間丸まって回復を試みる。
固形物は摂取出来そうにないが、ゼリーを3袋600kcal分をチュウチュウ。
気分は傷を負ったカブトムシ。
モチベーションがだだ下がりであったが、会場の体育館に移動して速そうな人達を見てたらムラムラしてきた(笑)
と同時に気分体調も随分と回復してきた。
ゆっくりアップを10分間。
脚は軽く走れなくもない。
あとは根性出すかどうか…
やるしかない。
とにかく2時間必死に走ろうと決意してスタート地点へ。
(大会FBより)
9:30に定刻通りにスタート。
15番前後の位置キープを意識して走る。
ロードと林道とトレイルが入り混じっていて飽きないコース。
急登や急降下も時に出現。
10番〜15番くらいの選手がくっ付いたり、離れたりでレースは進む。
5kmまでは選手小集団に必死に食らいついて登るが、息も絶え絶えで冷汗も出てた。
が、5kmのエイドを過ぎた辺りから、少しずつ気分が落ち着いてきて走れる感覚が戻ってきた。
そこからは無理せず淡々とペースで走る。
小集団で走っていると、選手の方々の特徴も見えてくるのだ。
この選手は下りのトレイルはめっちゃ速いけど、ロードの登りではやや失速するとか、反対に下りは遅いのに登りでいつも抜いてくる選手がいたり。
とても興味深かった。
自分は登りにややアドバンテージを持つ平均野郎かも。
特徴や突出した強みを持つ選手に憧れる。
二日酔いには突出して強いかも(笑)
(大会FBより)
やがて10kmエイドに到着。
コーラとポカリスエットを一気飲み。
フラスコにも補充。
ここで水鉄砲を持った子供達から冷水シャワーのサービスあり。
冷たくて気持ちよかったが、シューズもグズグズになり走っててちょい気持ち悪かった(笑)
が、子供達の笑顔と応援が何よりのヤル気に繋がった。
ありがとう!
そこから4-5kmはトレイル区間。
気持ちの良いシングルトラックが続く。
ここでジェルを1本補給。
もうここからは気力と気持ちで走り倒す!
残り5kmの最終エイドで、水を頭からかぶって気合い注入。
後ろ500mくらいに2人追ってきてたので、最後のロードも気を抜かずに走りきる。
ゴール!
気持ちよくゴールゲートをくぐる
総合12位/575人
年代別1位/135人
自業自得な体調不良のなかでベストを尽くせたのではないかと思う。
コース設定、関係者やボランティアスタッフの皆様の対応、会場設定(なんと館内にシャワー室もある!)、エイドの内容、沿道の応援などなど、全てにおいてとっても気持ちのいい大会でした。
ありがとうございました!
教訓:レース前に飲み過ぎ厳禁
明日からもぼちぼち頑張ろう!